北陸電力は、社会的に責任のあるエネルギー事業者として、ESGを重視した経営を展開しており、「気候変動が事業活動にもたらすリスクおよび機会を分析し、情報開示を推進する」というTCFD提言の趣旨に賛同しています。TCFD提言に沿った情報開示を進めるとともに、電源の脱炭素化や電化の推進等、気候変動が当社事業にもたらすリスクおよび機会に適切に対応し、社会の持続的な発展に貢献していきます。
気候変動
TCFD提言への対応
※TCFD:気候関連財務情報開示タスクフォース
金融安定理事会(FSB:Financial Stability Board)によって2015年12月に設立。投資家が気候関連リスクおよび機会について十分な情報に基づき投資判断を行うために、企業等に対し気候関連の情報開示を促す任意的な提言を2017年6月に公表。
ガバナンス
気候関連リスクおよび機会に係る組織のガバナンス
- 社長を議長とする「カーボンニュートラルチャレンジ推進会議」等を定期的に開催し、気候関連リスクおよび機会、指標等の評価・管理を行っています。
- また、カーボンニュートラルチャレンジ推進会議等での審議結果については、適宜、取締役会に付議または報告しています。
戦略
気候関連リスクおよび機会がもたらす組織のビジネス・戦略・財務計画への影響
- 気候変動に関するリスクおよび機会を認識するために、IEA等が公表している気候シナリオを参照し、2℃以下シナリオを含む複数のパターンで北陸電力を取り巻く環境を想定しています。
- 北陸電力グループは、社会的に責任のあるエネルギー事業者として、再生可能エネルギーの主力電源化をはじめとする電源の脱炭素化、暮らしやモビリティ等の電化推進等を通じ、2050年カーボンニュートラルに挑戦していきます。
参照シナリオ
*1 WEO(World Energy Outlook)はIEA(国際エネルギー機関)によって公表。
*2 第6次評価報告書はIPCC(気候変動に関する政府間パネル)によって公表。
日本のCO2排出量想定*
気候関連リスクおよび機会
太字:特に影響度の大きいリスクおよび機会
気候関連リスクおよび機会の財務影響
*「 World Energy Outlook 2023」(US$135/t-CO2)を基に当社で算定
移行計画
北陸電力グループはカーボンニュートラル達成に向けたロードマップを策定し、「電源の脱炭素化」、「送配電網の次世代化」および「お客さま・地域の脱炭素支援」等、カーボンニュートラルに向けた取組みを進めています。
リスク管理
気候関連リスクについて、組織がどのように識別・評価・管理しているか
- 気候変動に係る経営リスクについて適宜把握・評価のうえ、毎年度策定する経営計画(取締役会にて決定)等の諸計画に反映するとともに、必要に応じて、当該リスクに関する課題や対応方針を検討する組織の整備や全社横断的な委員会等を設置し、適切に対応しています。
- 気候関連リスクについては、カーボンニュートラルチャレンジ推進会議等において識別・評価し、経営リスクとともに取締役会に報告しています。
指標と目標
気候関連リスクおよび機会を評価・管理する際に使用する指標と目標
- 北陸電力グループは、以下の目標を掲げ、各施策を推進しています。