関連情報
地震などの災害が発生したとき
地震、台風、大雪などの自然災害が起きたときは、二次災害を防ぐため、電気機器のお取扱いにご注意ください。
停電したときは、通電時の二次災害を防ぎましょう

使用中のアイロンやドライヤー、電気ストーブなどの電気機器は、電源を切り、電源プラグをコンセントから抜きましょう。
また、家の外に避難するときは、できる限りブレーカーを落としましょう。
通電による火災の主な原因
- 電気機器に可燃物が接触しているときに通電することで着火
- 電気機器、電源コード、配線が損傷しているときに通電することで発火
- 水につかったコンセントや電気機器に通電することで発火

電気機器が浸水したときは
- 一度水に浸かった電気機器は、外観が乾いていても内部に水が残っていたり、泥や塩分などの異物が付着していたりすることで、火災を引き起こす恐れがあります。使用前に、メーカーや販売店にご相談をお願いいたします。

災害による停電に備えましょう
突然の停電、暗闇の中での行動は危険です。懐中電灯は各部屋または各階に常備しておきましょう。
情報を得るためのラジオ、乾電池やスマートフォンのモバイルバッテリーなども準備をしましょう。
乾電池やバッテリーは使用しなくても消耗するので、定期的に使えることを確認しましょう。

切れた電線を見かけたときは
切れた電線を見つけたときは、感電の危険があるため、絶対に近づかず、当社までご連絡ください。
